記事一覧
-
横須賀地区協親子木工教室「『木』の身近さ肌で感じて」
横須賀地区協は三浦半島建設業人材育成支援センターを運営し、市内の小・中学校等で親子木工教...
-
「ネットワークづくり 次の労働組合運動を」 建設横...
花火大会を報らせる新聞記事 建設横浜鶴見支部のルーツは、1963年7月に誕生した川崎建築労働組合...
-
あけましておめでとうございます。今年一年も健康第一で元気に過ごしましょう。 お正月といえばお餅を食べる機会が多いですね。...
-
「国が情報提供サービスを開始」建設アスベスト賠償...
請求手続きをスムーズに 建設アスベスト被害者に対する国の賠償給付金の支給が2022年春ごろに始...
-
2022年あけましておめでとうございます
組合を強く大きくし要求を実現する運動を 神建連会長 塚本 三千雄 あけましておめでとうご...
-
22年度要求賃金を決めよう
人間らしく働き続けられる賃金を要求しよう 組合では要求賃金討論を1月に各組合・支部で行い、22...
-
全国的に家庭用給湯器が供給遅延となっている問題で全建総連は12月3日、国交省住宅局に「ウッドショックの影響、住宅設備機器の納期...
-
「仲間が安心して仕事できる組合づくりめざして」 相...
1954年(昭和29年)、組合の前身である「相模大野建設睦会」が、初代組合長小泉英員氏と35人の組織...
-
年末はイベントが多く食事が偏りがち。そこで気になるのが脂質(油脂)の摂りすぎです。脂質は身体の中で細胞膜やホルモンの材料と...
-
インボイス制度が導入されると課税事業者と非課税事業者の対応はどうなるのか考えてみます。 課税事業者の場合 ① 2023年10月...